iPadが再びわたしのもとへ!
2022年、大阪移住のための資金をつくるために、泣く泣く手放したiPad Air4。そこまで必要ないかもしれないと思っていたから手放したものの、後ろ髪を引かれたまま。
もしも、またiPadを手にする日が来るのならiPad mini6にしようと思っていた矢先、仕事のモチベーションが下がる出来事がありました。仕事するしかない状況をつくるために自分を追い込んだ結果、わたしはiPad miniとApple Pencil、そしてついでにApple Watch SEを一括購入してしまいました!
もう働くしかありません。
そして手書きの手帳は再び手放しました。
iPad mini6

iPad mini6スペック
わたしが選んだiPad mini6のスペックはこんな感じです。
iPad mini(第6世代)
- 型番/MK7T3J/A
- カラー/スペースグレイ
- チップ/A15Bionic
- インチ/8.3インチ
- ストレージ/258GB
- 本体質量/293g
ストレージは64GBもありますが、容量はいつもMAX派!たくさんアプリやデータを入れても安心な256GBを選びました。
カラーもスペースグレイの他、パープル・ピンク・スターライトの4色展開です。持ち物を黒で統一しているのでこの色を選びました。
iPad mini6を選んだ理由
今回、iPadの中でもminiを選んだのには2つの理由があります。
- Apple Pencil第2世代対応であること
- A5ノートのサイズに近いインチ数であること
A5ノートは148mm×210mm。
iPad mini6は134.8mm×195.4mmです。
他のiPadシリーズのサイズを見てみると一番理想のサイズでした。
iPadサイズ
- iPad mini6
134.8mm×195.4mm - iPad(第10世代)
179.5mm×248.6mm - iPad Air(第5世代)
178.5mm×247.6mm - iPad Pro(第4世代)
178.5mm×247.6mm - iPad Pro(第6世代)
214.9mm×280.6mm
Apple Pencilもセットで購入。手書きできるiPadにはいつもわくわくします。
保護カバー保護フィルムはエレコム
思い立った買い物だったので事前準備0。
ビックカメラなんば店さんで付与ポイントなど相談してお会計して貰いました。
今後は MacBook Air・iPad mini6・iPhone12mini・Apple Watch SEをうまく連携させながら、これまで通り手帳術・ノート術など、自分らしく使える活用方法をご紹介していく予定です。