こんにちは、mineです。
6/24が誕生日で7/1から下半期ということで2冊目のロイヒトトゥルム解禁しました。
今回の記事はバレットジャーナル基本のページ全ての画像付きでご紹介します。
すでにバレットジャーナルを使っているあなたやこれからはじめたいあなたの参考になれば嬉しいです。
Hello! My Bullet Journal.
1冊目はレモンだったのですが、2冊目はロイヤルブルーにしました。

1ページ目には「Hello! My Bullet Journal」 って書いてみました。
イラストは相変わらず苦手意識が強いけれど、こんな風に文字を書くだけでもあがります。
キーとマイルール

今回のKEYはこんな感じです。
基本は公式通りですがタスク完了で×がつくのが嫌なので◯にしています。
マイルールはその都度書き加えています。
- 時系列に書く
- 好きなだけ書く
今はこの2つだけです。
フューチャーログ


FUTURE LOGは1ページに2ヶ月分とたっぷり書くことが出来るようにしました。
上半分がスケジュール、下半分がタスクになるようにKITTAでライン引いてます。
使っているのはKITTAのスリムです。
マンスリーログ
わたしのマンスリーログ、実は6ページにわたって3つもあります!
1.自分のスケジュール+娘のスケジュール

2.和牛のスケジュール(オタ活用)

3.Kis-My-Ft2のスケジュール(オタ活用)

こんなことが出来るのもバレットジャーナル(自作手帳)ならではですよね。
市販の手帳だと同じ月のマンスリーが3つあるものなんてないですからね。
和牛とKis-My-Ft2のマンスリーログはオタ活手帳と呼んでいます。
自分が行く行かない、買う買わない、見る見ないに関わらず発表されているスケジュールはほぼほぼ書いています。
デイリーログ
1冊目はウィークリーでフォーマット化にしていました。

2冊目はそれをやめて公式通りのデイリーログを取り入れてみました。

A5サイズなので縦に2分割でラインを引いて使っていますが、本当に時系列でどんどん書いていくといった感じです。
日記やアイデアがタスクに埋もれてしまうことが心配でしたが、日記は四角く囲む、アイデアは青ペンで書くというルールにすることで今のところ大丈夫そうです。
(個人情報やアイデアや闇←の部分はモザイクかけさせてもらってます。)
コレクションページ

自分への誕生日おめでとうページやスキリストも作成中です。
(あ、中村倫也の文字が!)
https://mine-notebook.com/shukanessencial25
今回はあまりこだわらず、「バレットジャーナルを兼ねたノート」くらいな気持ちで好きなだけ書いていこうと思います。
それでは、素敵な手帳ライフをお過ごしください。mineでした。