こんにちは、mineです。
毎日の暮らしの中で、仕事や家事・育児に追われて家の中がごちゃごちゃ散らかってくることは多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。
「片付けたいけれど時間がない」
「疲れていて気力がない」
そんなあなたに休日前に試して欲しい『15分片付け術』を紹介したいと思います。
休日前にたった15分だけ
仕事がある人は次の日のことを考えて体力も気力も温存しておきたいところだと思います。休日前に15分だけなら片付け出来そうな気がしませんか?
主婦やママさんはノンストップで休日なんてない!と諦めずに家族の休日前に合わせてぜひやってみてくださいね。
やってみよう!15分片付け術
【準備するもの】
タイマー(なければ時計で15分計りましょう)
あれば少し大きめの箱(ダンボール)
タイマーを15分にセットして、次の手順で進めてみてくださいね。
よーいスタート!!
- ゴミをゴミ箱に捨てる
- 脱いだ服は洗濯機へ入れる
- 使った食器は流しへ入れる
- 定位置が決まってるモノを元の場所へ戻す
- 定位置が決まってないモノを全て箱の中へ入れる
ここで終了です!
15分の間に洗濯や食器洗い・掃除機などの家事をする必要はありません。
出しっ放し・散らかったものを「元の位置に戻す」ことに集中した15分間にします。
一度に片付けられなくても気にしない
- 15分で終わらなかった
- 定位置が決まっていないモノを入れた箱の中に大量のモノがある
こんなあなたは…
- 散らかりすぎている
- モノが多すぎる
- 片付けの仕組みが出来ていない
可能性があります。
でもこれは整理収納で改善する伸びしろあり!なのでがっかりしなくて大丈夫ですよ。
翌日の休日に続きの片付けをやるも良し、片付けの仕組みを考えてみるも良しです。15分以内に部屋がリセット出来るように少しずつ片付けが進むといいですね。
片付けの仕組みが出来てくると、毎日5分もかからずに部屋をスッキリした状態にリセット出来るようになります。

片付けの仕組みってなんだろう
「そもそも片付けの仕組みが何か分からない」
そんな人はたくさんいると思います。片付けの仕組みとは簡単に言うと…
- モノの必要不必要を考えて必要なモノだけ残した状態
- 必要なモノがすぐに取り出せて使える状態
- 使ったものを元の場所に戻す習慣
文字だけ読むと難しそうかもしれませんが、まずは財布の中・1つの引き出しの中など小さなスペースから取りかかると時間もかからず、気持ちの負担も少ないので片付けに取りかかりやすいです。
片付けたあとの気持ちの効果を感じる
そして小さなスペースでも1ヶ所片付けたあとは、片付ける前と比べて見た目だけじゃなく気持ちまでもスッキリします。
気持ちに火がついて一気に片付ける気持ちになりがちですが、そこはダイエットと同じでリバウンドにご注意を。モノと向き合うことはじっくりゆっくりでも大丈夫です。
毎日は無理でも休日前の15分片付けを繰り返しているうちに片付け上手なあなたになっているかもしれません。
以上、mineでした。
お気軽にシェアしてくださいね。