こんにちは、mineです。
『シュウカンエッセンシャル-集中して行動するわたしのテーマ52-』では、1週間に1つテーマを設けて1年間に52個の特別な自分時間を過ごすという試みを行っています。
今回のテーマ『朝の時間を整える』
『朝活』なんていう言葉がありますよね。
朝早く起きて自分時間を作る。有意義な時間の使い方には憧れるもののとにかく朝が弱い。
わたしの場合、朝活どころか油断すると仕事の出勤にまで支障をきたすようになってくるので、定期的に生活習慣を見直すことが必要です。
1日のはじまりの朝からだめだめな毎日を変えたい!
まずはわたしのだめだめな生活習慣をごらんください。
問題点1夕食後長めの仮眠をとってしまう
わたしのだめだめな朝は、前日夜からすでに始まっています。
仕事から帰り、余力1の時は夕食を作り、余力0の時はコンビニだったりファストフードだったり夕食を食べ終えた途端に電池切れを起こします。
理想は15分から30分ぐらいの仮眠で終わらせたいのですが、2時間以上経っていることも多々。そのせいで全てのことが深夜にずれ込みます。
問題点2本気でギリギリまで寝てしまう
仮眠をとったとしても、きちんとした就寝時間は日付を超えてから。
当然朝の目覚めは最悪です。自分で本当のリミットを知ってしまっているのでそこまで二度寝どころか何度も何度も目覚ましを止めて「あと少し」を繰り返す毎日。
問題点3仕事に行きたくない
どうしようもなくギリギリで時間がないのに、出勤前になるとだいたいお腹が痛くなります。
いつものことなので時間配分に入れてはいるものの、ひどい時は5分前にすらシフトイン出来ていないこともありました。
朝ごはんも食べていないし、メイクも適当。余裕もないしイライラしながら仕事をすることになります。
「とにかくお昼休みまで頑張れ自分〜」昼休みは食事の後どんなに時間がなくても3分は仮眠しています。
問題点4悪循環が習慣となりいつも体調が悪い
こんなサイクルで18時まで働くと、体力もないのでぐったりです。
お腹が痛い、疲れが取れない、やる気が出ない。本当に最悪。
これらの問題点は、一番ひどい時の状態ですが、最近これに近い状態にまで生活習慣のレベルが下がって来ていました。
生活習慣を見直したいなら朝の時間を見直そう
一日の始まりの朝を制すればきっと一日がうまく行きそうな気がしませんか。
今回、朝の時間を整えるために参考にした本があるのでご紹介しますね。
幸運は、必ず朝に訪れる。枡野俊明 著
枡野俊明さんは禅の本をたくさん書いていらっしゃいます。
こちらも禅の考えから朝の心の持ち方や、行いについて参考にしたいことがたくさん書かれてあります。
朝、一番にすべきことは「感謝」以外ない
「感謝」するには時間と心にゆとりがないとできませんよね。
その他にも「10分掃除」「10分椅子座禅」「丁寧にお茶を淹れる」など取り入れたい生活習慣がたくさんありました。
ただ1週間という時間では生活習慣を変えてしまうことも続けることもなかなか難しいと思います。
なので今週は「朝の時間のためにできたこと」だけをバレットジャーナルに書き出してみました。
<画像は後日アップします!>
朝ごはんとメイクをする時間は確保できるようになりました。
余裕がある日はシャワーを浴びたり、10分掃除が出来た日も。
今後も翌日のために早く寝て、朝の時間を大切に過ごせるように少しずつ改善して行きます。
次回のテーマ『プレゼンコーデを考える』
整理収納アドバイザーの試験が近づいてきています。
服装に規定はなさそうなものの、あまりにも服を持っていないのでプレゼンコーデ会議を開催します!次回もお楽しみに。
以上、mineでした!
お気軽にシェアしてくださいね!