こんにちは、mineです。
「シュウカンエッセンシャル-集中して行動するわたしのテーマ52-」では、1週間に1つテーマを設けて1年間に52個の特別な自分時間を過ごすという試みを行っています。
今週は第4週目の「読書ウィーク」読んだ本の紹介と合わせて、本の買い方や本にまつわるルールをお伝えします。
今週のテーマ「読書ウィーク」
ほんの数年前まで本を読むことをほとんどしない人生でした。
新しい発見やアイデアが生まれるのは本を読んでいる時が多いことを実感しはじめてからは、なるべく本を読む時間をするようにしています。
なので、読書家でも本好きという訳でもありません。
日々読書はしているけれど、今週は強化週間みたいな感じですね。
今週読んでた本たち
・ブログ運営×集客×マネタイズ
・エッセンシャル思考
・やってはいけないデザイン
・「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本
・HYGGE 365日「シンプルな幸せ」のつくり方
・ライフハック大全
・文房具完全ガイド
・美的
雑誌も含め、その時の気分で少しずつ読み進めています。
ブロガーさんオススメの本が多めな週でした。
面白くなかったら読むのをやめる
1冊を隅から隅まで読むこともあれば、読みたい見出しだけ抜粋して読んだりもします。
面白くないなと思いながらも、せっかく購入したし…と最後まで読み進める必要はないです。
自分に合った別の1冊に時間を使いましょう。
付箋を貼りながら読む
心にとまった文章には付箋を貼って、あとでブレインノートに書き写したりもします。

買う派?借りる派?
わたしは9割が図書館利用です。(書籍取り扱いの職場のくせに)
「著者や書店のために」という買う派の意見は十分理解出来ますし、そういう気持ちはあります。
こればかりは収入に余裕を持てるようになったらですね。
なので一つルールを設けています。
毎週1冊購入する
図書館も取り扱いがなかったり、予約待ちで読みたいときに読めないということがあります。
そういう時は購入しています。
ただし未読の購入本のストックが3冊以上になる週は購入しません。
わたしの場合、ポイント5倍日の日曜日を本購入日に設定しています。
購入した本もどんどん手放す
なるべくモノを持たずに暮らしたいので、購入した本もファイルボックス2つまでとスペースで持つ量を決めています。
新しい本を購入して、ファイルボックスがいっぱいになるようなら、その中で選抜から外れた本は手放します。
読みたい本リストを作ろう
いざ本を購入しようという時に、どんな本にしよう、どこに置いてあるかな、在庫あるかな、というタイムロスを避けるために、読みたい本リストを作っておくことをオススメします。
Amazonの欲しいものリストを使う
わたしは、Amazonの欲しいものリストに読みたい本をどんどん入れています。
情報を一ヶ所にまとめるという意味で、手帳やノートにとっさにメモしたとしても、あとで必ずこちらのリストに入れています。
書店で(と言っても職場ですが)問い合わせる時も、Amazonの商品ページを見せています。
正確なタイトルと著者名、出版社、装丁の画像が分かっていた方が時間短縮になります。(スタッフ側としても助かるのです。)
「日曜日に1冊本を買う」ことが1週間の仕事のごほうびになりつつあります。
それが、在庫がなくて今週は買えなかった…となるのは残念です。
購入するタイトルを数冊リストアップしておいて、在庫がないものは他の商品を購入した時に注文しておくと、次の週にはだいたい入荷しているので、これを防げますよ。
電子書籍をうまく利用する
Kindleなど電子書籍は今書いたような手間が一切省けます。
わたしは「本を借りに図書館へ行く」「書店で本を購入する」行為の方が好きで、紙をめくって読む方がなじんでいるので、今のところ利用していません。
読書リストの書き方
読みたい本リストの次は、読んだ本リストを書いてみてはいかがでしょうか。
わたしは、バレットジャーナルに専用のページを作成して記入しています。
書評などは書かず、続けて記録が残せるように、なるべくシンプルに。
・タイトル
・著者名
・評価(○△×の三段階)
・購入した本にはB(bought)、図書館で借りた本はL(library)、その他はO(other)
・読了には「了」、パラ読み(抜粋読み)は空白にしています。
・読み返したいと思った本には☆マークをつけています。

本にまつわる固定スケジュール
「日曜日に本を購入する」以外にも、本にまつわる固定のスケジュールを設けました。
- 月曜日
図書館の予約・延長管理をホームページ上で行う
火曜日(毎週or隔週)
図書館に行く日
わたしが利用している図書館の貸出期間は2週間ですが、予約が入っていない本は延長サービスもあります。
期限内に読み終えるよう心がけるためにも、固定スケジュールでうっかり返し忘れがないようにしたいですね。
読書タイムも確保せよ!
本は好きだけど読書する時間がない!というあなたに、こちらの記事がおすすめ。
「読書ウィーク」の間は意識して読書の時間をとるように心がけました。
- 昼休憩
10分×5日 - 3時休憩
10分×5日 - お風呂
20分×7日 - 休日の午前中
30分
これで1週間5時間の読書時間になりました。
実際は他の空き時間も読書にあてていたので、とっても充実した「読書ウィーク」でした。
バレットジャーナル版シュウカンエッセンシャルはこちら

Instagramでも公開中です。
次回のシュウカンエッセンシャル
次回のテーマは「キスマイライブ円盤ウィーク」です!
早速、今日購入してきたので思う存分集中して楽しみたいと思います。
以上、mineでした!