こんにちは、mineです。
『シュウカンエッセンシャル-集中して行動するわたしのテーマ52-』では、1週間に1つテーマを設けて1年間に52個の特別な自分時間を過ごすという試みを行っています。
7週目のテーマ『iPhone8へ機種変更する』
今週は第7週目『iPhone8へ機種変更する』
MacBook Proを購入したばかりのわたしが予定にはなかったiPhoneの機種変更をすることに…機種変更することになった事件や超自己流最新機種の選び方をまとめてみました。
iPhoneを〇〇した女
この週は別のテーマを設定して動いていたし、iPhoneの機種変更は検討すらしていなかったにも関わらず、急遽そうせざるを得ない事件を起こしてしまったのは他でもないわたくしです。
ブログ用に写真撮影をしようとiPhoneを探していたのですが、いつも置きがちな場所のどこにも見当たらず、娘の携帯電話からかけてみると
「おかけになった電話番号は電波の届かない場所におられるか、電源が入っていないためかかりません。」
家の中にあるのは絶対間違いないので電波問題も考えにくく、夜に充電してフルになっていたはずなので充電切れも考えられませんでした。
その瞬間血の気がスーーーっと引いていくのを感じました。
まさかまさかまさか!
でももうそれしか考えられず、わたしは洗濯を終えたシーツを取り出しました。
ごろんっと出てきたiPhoneと更にメガネ。
シーツにぽいっと置いていたのを忘れて、シーツ交換をして丸めてネットに入れ洗濯してしまったようです。
…意外と気付かないもんですね。反省。
ま、この話は家族や職場でいいネタになったので今後は「iPhoneを洗濯した女」として使っていきます。
修理、機種変、乗り換えどれがお得か?
正直わたしはiPhoneなしには生きていけないと思います。体調が良くなくてのんびり過ごすつもりでしたが、明日もこのままiPhoneがないのは想像したくありませんでした。今日中になんとかせねば!
ただMacBook Proを購入したばかり。正直お金、ありません。
最善の方法を探すべく、ソフトバンクへ直行しました。
修理の場合
- 修理といっても完全に水没した故障品なので商品交換になる。
- まずAppleに交換してもらうときに交換代金が約3万円ほどかかる。
- あんしん保証パックに加入者は約9割ほどの金額が毎月の支払いから減額されていく。
つまり
iPhone6のまま
3万円準備しなければならない
実質負担額は3千円程度
機種変更の場合
- 4年間の機種代分割払いになる
- 2年後に機種変更をして機種を回収すれば2年分の残額免除(下取りという意味だと思われます。)なので2年間で機種代の半額を支払うだけで良い。
- iPhone8にした場合月々約2000円の負担×24ヶ月=約4万8千円
つまり
最新機種iPhone8に変更できる
2年後また最新機種に変更できる
月々の負担額は約2千円
キャリア変更で新規契約の場合
現在のキャリアで苦い思いを3度ほど経験しているので、この機会にキャリア変更も考えましたが、
- 家族の携帯やタブレットを複数契約中。
- プロバイダも関連会社なので割引が崩れる。
- それらの全てが2年契約期間中。
ということで、新規契約が実質0円とかでも契約解除に4万円以上かかるので諦めました。
iPhone8、iPhone8plus、iPhoneXどの機種にする?
負担額だけでいうと修理交換が妥当ですが、月々2千円の負担増で最新機種が使えるという誘惑に負けて機種変更の道を選ぶことにました。
これまで機種変更を全く考えていなかったので、最新機種の知識0。調べる余裕すらなく、直感で選びました。
iPhone8plusの印象「でかい」
寝転がり仰向けでiPhoneをいじることが多い駄目人間で、しょっちゅう顔面直撃します。MacBook Proもあるし、スマホは片手で操作したいのでディスプレイの大きいplusは却下。
iPhoneXの印象「でかい」「高い」
こちらもディスプレイが大きい上に価格が高いので却下。
スペック的に優れているところが多分にあるのだとは思います。けれど、iPhone6で過ごしてきて不便だと思うことがなかったので、わたしにはより上の最新スペックは不要だと判断しました。
ということで、消去法的にiPhone8に決定しました。
諦めていたバックアップ問題も7割程度クリア
MacBook Proを購入して1ヶ月ちょっと。iTunesデータの関係でMacBook ProとiPhone6の同期を先延ばしにしていた矢先の水没でした。iCloudは有効にしていたので許可していたデータは残っていました。
死んだのは音楽、写真、アプリの再ダウンロードでデータが引き継ぎしてくれないものくらいでした。音楽データ全てと画像データの一部は外付けHDDに保管していたので、こちらもクリア。今年に入って撮った写真でAirDropからMacBook Proに移していなかったデータのみはどうにもなりませんでした。
ソフトバンクのお姉さん曰く、「MacBook ProとiPhoneのiOSを最新のものにしておくことと、iCloud以外にもバックアップをとっておくと良いですよ。」と教えてくれました。
今後はMacBook Proのバックアップも早急に考えていかなければなりません。(そういうのが本当に苦手だからあとまわしにしちゃう)
iPhone8を使ってみた感想
- 画面がとにかくきれい
- 写真がいい感じに撮れる
- イヤホンジャックないけどそこまで不便とは思わない
- ワイヤレス充電はなくてもいい
- MacBook Proと揃えたスペイシーグレイ最高!
Apple好きが見れば「もっとあるだろう!」と突っ込まれるかもしれません。
結果的に新しいiPhoneになってモチベーションアップ!
これから2年間、MacBook ProとiPhone8の支払いで負担が増えますが、どちらも毎日めちゃくちゃ使うので予定外ではあったけれど「痛い出費」「無駄な出費」とは全く思いません。
水没してなければ、下取りや買取で負担減出来たんですが、水没がなければ機種変更の予定はなかった訳で、こればっかりは結果論ですが、新しいiPhoneにしちゃいなよという引き寄せだったと思います。
服やコスメ、交際費にはこんな風にお金を使えないので、デバイス好き、ガジェット好きだなと改めて思います。そしてAppleが好きだし、Apple製品を使っている自分が好きですね。
次回のテーマ『家計簿の見直し』
今回の通信費の負担増を機に、ごちゃごちゃしていた家計簿を見直したいと思います。
費目の決め方から家計簿のつけ方など「収入>支出」を毎月クリアして貯まる仕組みを作っていくためにどうすればいいか考える1週間にします。お楽しみに。
以上、mineでした!
お気軽にシェアしてくださいね。