Bluetoothイヤホンが主流の時代、まだ有線でLightning端子を埋めて、充電時にイヤホンが使えないなんていう勿体無い使い方をしている人いませんか?「はいはーい!わたしでーす」でもこれには理由があった。
AirPodsが白いからだ!!!

カラバリは黒一択!
わたしはガジェット系は黒がかっこいいと思って止まないApple信者スペースグレイ族だ。なんでMacBookもiPhoneもiPadもスペースグレイがあるのに、周辺機器のケーブルやACコンセント、そしてAirPodsも白いんだ。謎すぎる。
このカラバリ制限のせいでわたしはBluetoothイヤホンデビューに出遅れた。Appleの方向転換はないと判断し、苦渋の決断で【SONY WF-1000XM3】を購入した。この商品はBluetoothイヤホンの種類の中でも、完全ワイヤレス・ノイズキャンセリング機能付きの上位モデルとなる。
黒豆みあるフォルムデザイン
AirPodsはデザインもあまり好きじゃなかった。肢が長く耳から飛び出ている。AirPodsProは短く改善されたものの、あの部分がどうしても気になってしまう。

【SONY WF-1000XM3】は大きな黒豆(または白豆)みたいなフォルムデザイン。かわいい。耳の枠内に収まっている感じもとてもいい。ただ女性がつけるには少しゴツゴツした印象に見えるかもしれない。あと横向きに寝転がって聞くと押さえつけられてとても痛い。だいたい横向きに寝転がっているわたしにはそこだけがデメリットだった。
音質といえばSONYだよね?
肝心の音質の話に入ろう。娘が所有しているAirPodsProを拝借し、同じ曲で聴き比べてみた。曲はマカロニえんぴつの『レモンパイ』死ぬほど聴いているので音の違いが分かるはずだ。
意外だったのは重低音がAirPodsProの方が良い!と思ってしまったこと。音質のソニーだと信じてたのに。ほぼ僅差だが悔しい。AirPodsPro殿!なかなかやりおる。
しかし細かい音の出し方【SONY WF-1000XM3】の方が丁寧だ。音をお米に例えるなら一つ一つの米がしっかり粒感を出している。鍵盤の音も一音一音際立って聞こえてくる感覚。
ただ一つ言えるのは、これを同時に聞き比べることはないと思う。それなら色やデザインで好きな方を選んでも大丈夫な範囲の僅差の戦いだ。
それでは、でんきやさんのうつむきちゃんでした!