こんにちは、mineです。
2020年がスタートして半月ほど経ちました。今年使う手帳にはどんなことを書いていく予定か役割を書いてみたいと思います。
2020年はこんな手帳を使います

今年はこちらの5冊を使いはじめています。
(左から)
- マルマン ジウリス A5サイズ
- クリップブック バイブルサイズ ピーチ・レモン
- ジブン手帳 lite mini
- ロイヒトトゥルム1917 A6サイズ ベリー
- それでは一つずつ使い方を紹介していきますね。
ロイヒトトゥルムでバレットジャーナル

昨年に引き続き、ロイヒトトゥルム1917のA6サイズのノートをバレットジャーナルとして使います。
バレットジャーナル自体は2017年の11月頃からはじめてこれで5冊目になります。1年で2冊くらいのペースといったところでしょうか。最初のページにも書いたように、「きれいに書こうとしない。汚すくらいのつもりで。書いて完結じゃない行動につなげるバレットジャーナル。」がテーマです。箇条書きしてタスクをこなすだけの役割ではなくて、すべてのことを忘れずすぐに記入していく母艦手帳のような存在です。
どうしても何かの専用の手帳を作ってしまうと中途半端になって続かないことが続いていました。しかし『まずバレットジャーナルに書いておく。』それだけを守っていれば、気持ちが落ち着いたとき、時間にゆとりができたときにそれぞれの専用の手帳に漏れず忘れず転記することができます。
ここから先にその専用の手帳について書いていきますが、基本的にはバレットジャーナルに書いたことを転記する流れになっています。
ジブン手帳でライフログ

正直なはなし、必要かそうじゃないかと言えば必要ではない手帳です。全てバレットジャーナルに書いているので重複する内容です。なので、これは使ってみたくて使っている手帳ですね。

マンスリー部分はハビットトラッカーや家事のチェックリストのような役割を。ウィークリーはバーチカルのレイアウトを生かしてライフログを書いています。
インスタグラムで見かけたユーザーの使い方をマネさせてもらって左端のスペースには毎週しいたけ占いの響いたワードを抜粋して書いたりしています。
クリップブックで趣味のことを

昨年購入したまま活かせてなかったレモンのクリップブックは趣味のことをまとめる『推し事手帳』にしました。基本的には新しい情報や記録しておきたいことも含めてバレットジャーナルに記載していますが、デイリーログに書いているので時間が経つにつれ埋もれていきます。細かい情報までインデックスには書かないので情報までのアクセスのことも考えて、時間があるときにまとめています。
主に何を書いているかというと、レギュラー番組のチェック表、出演番組リスト、雑誌発売リスト、グッズリストなどがメインです。あとは録画番組の編集ができているかとかどのディスクに何の番組が入っているかや、雑誌の切り抜きやメルカリ出品状況の確認など、オタクならではの項目になっています。
今年もKis-My-Ft2、和牛、ディズニーリゾートの三本柱でこのクリップブックとともにオタ活に励んでいきたいと思っております!
ジウリスで家のことを

ジウリスには家全般のことをまとめるような『HOME NOTEBOOK』として使っています。当月分の明細書類などを一時的にいれたり、割引券やクーポンもまとめています。パスワードリストや年間の収支のまとめなども。マンスリー部分には固定支出の引き落とし日やゴミの日を書いたりして家事やお金の流れを把握する専用に使っています。
クリップブックでお金のことを

ジウリスの『HOME NOTEBOOK』の派生のような位置付けでお金のことだけをまとめたのが『MONEY NOTEBOOK』。昨年に続いてピーチのクリップブックで続けることにしました。いわゆる家計簿です。
A5サイズのジウリスで一元化することも考えましたが、家計簿をつける時間がだいたい仕事の休憩中という習慣もあり、持ち運びの面でバイブルサイズのクリップブックを使用しています。
まとめ
今回は今年使う予定の手帳を紹介しました。この5冊はほぼ毎日触れる手帳になります。これら以外にも不定期に書くノートもあり、具体的にいうと不調なときに気持ちを吐き出すものや、ブログ専用のノートなんかがあります。
今回紹介したものの中で1年後も続いているものもあれば、途中でやめてしまうのもあるかもしれません。自分の生活や習慣に合わせてアップデートしつつ試行錯誤は続けていこうと思います。