こんにちは、mineです。
ミニマリストになりたい!とは常々思っていてもなかなかモノは減りません。しかし靴に関しては減らそうと思って3足にした訳ではなく、履かなくなったりくたびれたりしたものが減っていき増えることなくこの数に落ち着いていきました。無理のない形で数が落ち着いたので靴の定数は3足と決めることにしました。それではその3足を紹介していきます。
持っている靴は3足だけ
3足の内訳は仕事用1足、プライベート用2足です。見てもらえば分かるのですがプライベート用も1足でも大丈夫かもしれないラインナップですw
adidasスニーカー

仕事用はスニーカーかローファーで黒と決まっているのでスニーカーにしています。今はadidasですがブランドは絶対これというのはありません。黒でもなるべくマットな感じでソール部分や靴紐など全てが黒で白い部分がないデザインのものが好きで選んでいます。
ユニクロエナメルシューズ

プライベート用1足目はユニクロのエナメルシューズ。ヒールが苦手なので基本フラットシューズを選んでいます。主に春夏に履いていて秋冬の間はお休みしています。
無印良品フラットシューズ

プライベート用2足目は無印良品のフラットシューズです。スウェードのような生地で温かみがあり主に秋冬に履いています。まだ行ったことはないですが冠婚葬祭もこれで良いかなと思っています。ちなみに仕事の面接もこれでしたが問題なかったです。

普段はストックしませんが今履いているものがだいぶくたびれてきているのとセールが重なったので早めに購入してスタンバイしています。このように気に入ったらまた同じタイプのものを買うことにしています。
定数化するメリット
- 衝動買いがなくなる
- 大切に使う
- 無意識にモノが増えていかな
定数化の決め事
- 買うときは手放すものを決めてから
- 一つ一つお気に入りのものを選ぶ
- 定数は必要なら変更する
お気に入りのものだけに囲まれた暮らしがしたい
わたしは定数化にこだわっている訳ではなく、自分の必要な数を知るとその数の中で自分のとっておきを探す意識が生まれ、大切に使うことが分かったからです。それは価格の高い低いではなく、自分の好きなもの、心地いいもの、お気に入りのものを厳選する作業になります。そうやって選んだものは長く使うので、新しいアイテムを買わなければならない、たくさんのモノを管理しなければならない、そういったストレスを減らし暮らしにゆとりを生み出すと感じています。
今回は靴の定数化をすることができました。一度に全てのモノを定数化していくよりも、必要に応じて一つ一つのアイテムと向き合うことがわたしのペースには合っています。
これからも少しずつ自分の使うモノと向き合いながら暮らしにゆとりを作りたいです。
それではまた、mineでした。